2020年7月、日本で5番目のザ・リッツ・カールトンが、世界遺産を擁する日光の地に開業しました。
ザ・リッツ・カールトンといえば、泣く子も黙る超高級ホテル。
にもかかわらず、このザ・リッツ・カールトン日光は、リッツカールトンとしては世界で初めて温泉施設を備え、なんと浴衣でうろちょろできます。


2020年7月、開業から間もないザ・リッツ・カールトン日光の中禅寺湖ビューキングに宿泊してきました。
このページでは、その時の、
リッツカールトン日光宿泊記
- 館内施設の様子
- 客室の様子
- 朝食
- 日本料理レストランでのディナー
- アフタヌーンティー
などをご紹介していきます。
この投稿をInstagramで見る
ザ・リッツ・カールトン日光について
ザ・リッツ・カールトン日光は、2020年7月に開業したまだ新しいホテル。
もともとあったホテルをリブランドしたわけではなく、建物も建てたての新品です。
ということで、ザ・リッツ・カールトン日光ってどんなホテルなのか?について、簡単に見ていきましょう。

たてたてよこよこまる書いてちょん、か?




リッツカールトン初の温泉大浴場付きホテル

日光湯本温泉のにごり湯(^^) PRTIMESより
ザ・リッツ・カールトン日光は、リッツカールトンブランドとしては世界で初めての温泉大浴場つきのホテル。
中禅寺湖のさらに上、戦場ヶ原の奥の奥、湯ノ湖のほとりの奥日光湯元温泉を引いてきています。
といっても、中禅寺湖周辺の温泉宿はもともと奥日光湯元温泉から引湯しています。


この奥日光湯元温泉の泉質は、硫化水素型の単純硫黄泉。
硫黄の香りが漂う、乳白色に白濁したにごり湯です。
ちなみに、すぐ隣りにある星野リゾート界日光の温泉は、無色透明アルカリ性単純泉の日光和の代温泉。
こちらはわざわざいろは坂の下、日光和の代温泉の源泉から車で運んでいるようです。
リッツカールトンブランド

ザ・リッツ・カールトン日光
ザ・リッツ・カールトン日光は、日本で5番目のリッツカールトンブランドのホテル。
東武鉄道の所有で、東武鉄道の100%子会社レーキサイドホテルシステムズ株式会社が経営・運営、マリオット・インターナショナルが運営ノウハウを提供するマネジメントコントラクト方式で運営されています。


滞在を楽しむのに必要な知識ではない…
ザ・リッツ・カールトンはマリオットボンヴォイプログラム参加ブランド。
なので、ザ・リッツ・カールトン日光は、マリオットボンヴォイポイントを使ったポイント宿泊も利用可能です。
リッツカールトン日光のマリオットボンヴォイでのカテゴリーは7。
リッツカールトン大阪やホテルザ三井京都、ウェスティンホテル東京などと同じカテゴリーとなっています。
1泊あたりの必要ポイント数は、
オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|
50,000 | 60,000 | 70,000 |
となっています。
オフピークの時期であれば、SPGアメックスの無料宿泊特典を利用して無料宿泊することもできちゃいます。
ちなみに、リッツカールトンのマークはライオンがモチーフ。
帝国ホテルやプジョー、西武ライオンズ、ライオンズマンションなどと間違えないように注意が必要です。

帝国ホテルならまだしも、誰もライオンズマンションだと思って入ってこないんじゃないか…?



いた^^;

木製のカードキー…まさか…

いた!…って、カードキーにロゴは普通か^^;
場所と空港からのアクセス
ザ・リッツ・カールトン日光は、いろは坂を登りきった奥日光の中禅寺湖のほとり、かつてのレーキサイドホテル、日光レークサイドホテルの跡地に建てられました。
住所は、
〒321-1661
栃木県日光市中宮祠2482
0288-25-6666
となっています。
日光市のある栃木県には空港はなく、近いのは、
- 成田空港
- 羽田空港
- 福島空港
- 茨城空港
あたりですが、どの空港からも3時間以上かかってしまいます^^;
おすすめは、便数の多い羽田空港や成田空港から一度浅草まで出て、特急スペーシアや特急リバティで2時間ほどの東武日光駅まで行き、そこから東武バスに乗り40分ほど先のザ・リッツカールトン日光のバス停で下車するルートでしょうか。

スペーシアやリバティに乗れるなんて最高じゃないか!
リッツカールトン日光を手掛けたのも東武鉄道だしな!

めんどくさい!
車出して!

車の場合、目立った看板がなくホテルの入口が見つけづらくなっているので注意しましょう。
いろは坂を登りきって突き当りの信号の手前左側、25番のバス停が目印です。

いろは坂を登りきった25番バス停が目印 google mapではまだ建設中^^;
ホテルにはバレーパーキングがあります。
駐車料金は、1日あたり3,000円となっています。
台数が限られているので予約推奨です。
ちなみに、中禅寺湖からボートで行こうとしてもたどり着けないので注意しましょう。




リッツカールトン日光へボートで行く?!

ひたすら漕ぐと、男体山が!

あともう少し!

見えてきましたよ!

こちらがリッツカールトン日光でございます!

自然に溶け込む外観(^^)でも上陸はできません^^;

すぐお隣は星野リゾート界日光
ザ・リッツ・カールトン日光のプラチナエリート特典
ザ・リッツ・カールトン日光は、マリオットボンヴォイ参加ホテルなので、マリオットボンヴォイのエリートメンバー特典が適用されます。
ですが、リッツカールトンはなんといっても最高級ブランドホテル。
ウェスティンブランドやマリオットブランドのように、超絶お得な特典が付くわけではありません。
SPGアメックスの入会で自動的に付与されるゴールドエリート会員向けの特典は、
ゴールド特典
- 部屋のアップグレード(空室状況による)
- 14時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
- レストラン割引15%OFF(レークハウスのみ)
- 朝食30%OFF
- ウェルカムギフトとして500ポイント
などとなっています。
プラチナエリート会員以上では、
プラチナ特典
- 部屋のアップグレード(空室状況による)
- 16時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
- レストラン割引20%OFF(レークハウスのみ)
- 朝食30%OFF
- ウェルカムギフトとして1,000ポイント
といった特典が受けられます。
リッツカールトンではプラチナエリート以上でも、基本的に朝食無料やクラブラウンジアクセスが付きません。
クラブララウンジを利用する場合は、クラブフロアを予約するか、ラウンジ使用料を追加で支払う必要があります。
ですが、リッツカールトン日光にはそもそもクラブラウンジがないので、プラチナなのにラウンジに入れなくて損した感がありません。
ただし、30%オフにはなりますが朝食は子供を含めて有料です。



今回は、プラチナエリート会員としての宿泊。
SPGアメックスのカード更新でもらえる無料宿泊特典を使って男体山ビューの部屋の予約したが、中禅寺湖ビューの部屋にアップグレードしていただきました(^^)
ちなみに、お部屋に用意されているウェルカムスイーツはエリート会員特典ではなく、宿泊者へのサービスのようです。

日光といえば猿(^^)

箱の中にはフルーツとお菓子

食べたい食べたーい!

うまいぞー!
ザ・リッツ・カールトン日光の館内施設
ザ・リッツ・カールトン日光は、歴史あるレーキサイドホテルの跡地に新たに建設された新築ホテル。
現代的な高級感を感じさせながら、和をふんだんに取り入れた落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
写真映えするスポットがありすぎて、1泊しただけでもすごい数の枚数になってしまいます^^;




ここでは、リッツカールトン日光の館内施設についてご紹介しておきましょう。
ロビー
ザ・リッツカールトン日光のエントランスは、重厚感のあるモダンな石造りでありつつ、日本のお城の石垣をモチーフにしたかのように、正面から中の入り口が見えない形。





似てないし…

ワクワク感が高まるようなエントランス

あ、ダメダメ!

勝手に鳴らしちゃダメだってば!

いや…ごまかし方が古典的^^;

漫画の集中線みたい(^^)

中は落ち着いた雰囲気

中庭が素敵
キッズにはアクティビティが用意されていて、チェックインのときにアドベンチャーパスポートとリストバンドをもらえます。
アドベンチャーパスポートはシールを貼る台紙になっていて、滞在中にスタッフさんに話しかけるとシールがもらえて貼り付けられます。
シールを集め切ればなにかある、というわけではありませんが、子供はシールを貼るのが大好きなのでうれしいおもてなしです。
リストバンドは、スタッフさんに見せるとアイスが無料でもらえるスタイルのサービスになっています。

子供には探検グッズ

リストバンドと

シールを集める台紙をもらったよ

どや!

レセプションはこちら

高級感のかたまり^^;

ハイソな雰囲気ですね

はい、かくれんぼしない!

このホテルは写真の枚数が増えて困る^^;

ズドンと中央廊下

非日常感(^^)

石庫門感(^^)

木のぬくもりが感じられて落ち着きます

落ち着いて過ごせるライブラリも

上の写真と逆のアングル(^^)アハ体験ではありません
レストラン・バー
ザ・リッツカールトン日光には、
- ロビーラウンジ「ザ・ロビーラウンジ」
- レストラン「日本料理 by ザ・リッツカールトン日光」
- レストラン「レークハウス」
- バー「ザ・バー」
というレストラン・バーがあります。
レークハウスが洋食、日本料理 by ザ・リッツカールトン日光が和食(会席・寿司・鉄板焼)のレストランです。
レークハウスは宿泊棟と独立していて、宿泊者以外も入りやすい形になっていますが、そのためか浴衣での入店はできません。

ザ・ロビーラウンジ

ちゃんとしすぎてて浴衣だとなんだか落ち着かない^^;

暖炉(^^)

暖炉の炎を見ていると落ち着く(^^)

キッズはアイスがもらえます(^^)

名前は「日本料理 by ザ・リッツ・カールトン日光」

素敵な通路の先は…

素敵な空間(^^)

会席とお寿司と鉄板焼が楽しめます

この扉から外に出て…

こちらの素敵な通路を行けば…

レークハウス

緑に囲まれて気持ちいい

宿泊棟からは独立していて浴衣はNG

昼間閉まるザ・バー
クラブラウンジはありません
ザ・リッツ・カールトン日光には、残念ながらクラブラウンジはありません。
リッツカールトンのクラブラウンジといえば、充実したフードプレゼンテーションが思い浮かびます。
充実している分、
「フードプレゼンテーションのメニューが切り替わる度にラウンジに行かなくては損してしまう!」
という強迫観念にさいなまれたりもします。
リッツカールトン日光にはそもそもクラブラウンジがないので、そんな強迫観念に苦しむことなく、ゆったりとした時間を楽しめます。
テラスとガーデン
ザ・リッツ・カールトン日光には、中禅寺湖に面する側に芝生の敷かれたお庭があります。
こちらの庭を通って湖畔の道に出ることもできます。
庭に面しているレストラン「日本料理 by ザ・リッツ・カールトン日光」やロビーラウンジ「ザ・ロビーラウンジ」には、テラス席も設けられていて、奥日光のおいしい空気を吸いながら食事することも可能です。
また、中禅寺湖から華厳の滝につながる大谷川沿いはリバーサイドガーデンと名付けられていて、特に何かあるわけではありませんが、散歩できます。





芝生のお庭(^^)

ロビーラウンジのテラス席

気持ちいいね!

グリーンが気持ちいい!

どこにいるかな…?

いた!

川沿いにはリバーサイドガーデン

行ってみよう!

お散歩(^^)
温泉大浴場と露天風呂
ザ・リッツ・カールトン日光は、世界初の温泉付きリッツカールトンホテル。
露天風呂もついた大浴場では、硫黄の香り漂う奥日光湯元温泉のにごり湯を楽しめます。
もちろんただの温泉旅館ではないので、大浴場の内装もモダンで素敵なたたずまいとなっています。




ちょっとした異臭騒ぎ、だろ…
露天風呂は目隠しや塀などを設けず開放的な眺望を実現しながら、外からの視線が全く気にならないつくりになっています。
内風呂もモダンな内装で、夜間には照明を最小限にして幻想的でオトナなムード。
温泉でリラックスできるように、お部屋に用意された浴衣と下駄で館内を歩きまわることができるようになっています。

部屋には便利な巾着袋が

口はマグネットで閉じます

館内は浴衣OK(^^)

外の渡り廊下が温泉気分を盛り上げてくれます

さらにこんな通路を通っていくと…

休憩エリアに到着(^^)

開放感ある景色が楽しめます 公式サイトより

夜はムーディーな大浴場(^^)湯の花たっぷり 公式サイトより

脱衣所には水が用意してありました 公式サイトより

お庭を眺めながら待ち合わせ

お待たせー!

あ!三猿を発見!

いいなー、欲しいなー^^;

湯冷めしないうちに戻りましょ

ただいま!
フィットネス・スパ
ザ・リッツ・カールトン日光にはフィットネスジムとスパがあります。
フィットネスジムは24時間利用可能で、温泉大浴場のすぐそばにあって便利です。
スパはゴールドエリート会員以上で15%割引になります。

フィットネスは大浴場の手前

スパはこちら

スパの扉は自動ドアなので近づくと開いちゃう^^;
ザ・リッツ・カールトン日光のアクティビティ
ザ・リッツ・カールトン日光では、日光ならではの体験を味わうために、いくつかのアクティビティが用意されています。
アクティビティは大きく、
- 自然
- 文化
- スピリチュアリティ
- リッツ・キッズ
に分けられていて、事前に申し込むことで様々な体験を楽しむことができます。
4歳以上12歳以下の子供向けのアクティビティ「リッツ・キッズ」には、
子供向けアクティビティ
- 日光猿のかくれんぼ
- リッツ・キッズ・サファリ
があります。



超高級ホテルだぞ…

日光猿のかくれんぼ 公式サイトより

リッツ・キッズ・サファリ 公式サイトより

メッセージだけいただきました(^^)
ザ・リッツ・カールトン日光「中禅寺湖ビューキング」の客室【アップグレード】
今回の予約は、SPGアメックスのカード更新でもらえる無料宿泊特典を使っての男体山ビューの部屋。
無料宿泊特典のごっつぁん宿泊にもかかわらず、中禅寺湖ビューキングの部屋にアップグレードしていただきました。

見ろ!これがプラチナの力だ!

このホテルでそれ言うの、めっちゃ恥ずかしい!
読者のみなさんが共感性羞恥を感じるくらい恥ずかしい!
ちなみに、中禅寺湖ビューの部屋からも男体山はバッチリ拝めます。

部屋は3階

エレベーターまわりも落ち着く感じ

宿泊フロアの廊下も渋いですね

入ると鹿沼組子のついたて

ついたての裏にはソファー

窓の外に見えるのは…

男体山!

と中禅寺湖(^^)

ベランダまで猿が来るみたいです

網戸もあるけど、猿対策で窓は施錠しましょ

リビング的なところ

コンセントの位置ナイス!

壁掛けテレビ(^^)

ビューバスに直接行ける^^;

ここの引き戸も鹿沼組子(^^)

ミニバーコーナー

こちらはお茶セットですね

キンキンに冷えてやがります

開けたくなるビーフジャーキー

お紅茶はTWG

ベッド気持ちいい!

ベッドサイドにはUSBソケットも(^^)

シェードが一部木製(^^)

ベッドの足元側に水まわり

ビューバスは温泉じゃないんです(ノД`)

でも使いやすいし

広ーい!

やっぱりアスプレイ

和風なシンク

ここにもアスプレイ

引き出しにも…

アスプレイ

シンクは2つあります(^^)ダブルシンク

奥はトイレ(^^)

子供用のアメニティは…

ガサゴソ…

こんな感じ(^^)

ビューバスのカーテンも…

電動カーテンです(^^)

広ーいクローゼット

玄関には下駄が

温泉の後に臭い靴を履かなくて済みます^^;

ディナーの間にターンダウンしてくれました

窓掃除のお知らせ^^;

生姜のお菓子(^^)

ベッドで半沢直樹(^^)

ソファーで半沢直樹(^^)

カフェ・ドゥ・サヴォアが美味しいそうです(^^)行けなかった^^;

翌日(^^)
ザ・リッツ・カールトン日光の朝食【見た目も味も抜群のセットメニュー】
ザ・リッツ・カールトン日光の朝食は、ビュッフェスタイルではなくてセットメニュースタイル。
和食か洋食を選ぶことができます。
お値段も一人税サ込7,000円超えとかなりしますが、そのぶん最高に贅沢な朝食を楽しむことができます。
リッツカールトンなので、マリオットボンヴォイのプラチナ会員以上の朝食無料特典が適用されませんが、ゴールド会員以上であれば、朝食料金30%オフとなります。


デザートやシリアルなどについては、ビュッフェコーナーが設けられていました。

朝食を食べにレストランへ

レストラン前に朝食メニュー

わくわく(^^)

和朝食メニュー

洋朝食メニュー

栃木県産野菜のグリーンサラダ

洋朝食セット、キター!

刻印入のパン^^;

エッグベネディクトのエッグ

エッグベネディクトのベネディクト、じゃなくてマフィン

和牛ローストビーフ(^^)

大滝日光サーモン

温野菜

海鮮のフリット

季節のカットフルーツ

また刻印^^;中身は…?

那須チーズ!

ん?あっちはなんだ?

ビュッフェテーブルだ!

デザート(^^)

日光御養卵プリンうまー!
ザ・リッツ・カールトン日光「日本料理」でのディナー【浴衣OK!くつろぎディナー】
ザ・リッツ・カールトン日光のレストラン「日本料理 by ザ・リッツ・カールトン日光」では、ディナーも浴衣で楽しむことができます。
このレストランでは、会席、お寿司、鉄板焼が提供されています。
今回は、会席の中でもお手頃な紅葉というコースをいただきました。


お手頃と言っても、一人税サ込20,000円するけどな…



日本料理レストランで会席

わくわく(^^)

浴衣でディナー(^^)

お子様メニューもあります(^^)

ではエンジン全開で(^^)

先付け「季節野菜のゼリー寄せ」

猿人参がかわいい御椀「鱧の黄金煮」

御造り「季節の海鮮3種盛り合わせ」

おいし~い!のはいいけど肘つかない!

焼物八寸「栃木県産鮎の塩焼き」

おいし~い!のにスマホ見て膝立てない!

酒!

もう一杯いかが?なんて妙に…珍しいね^^;

強肴「栃木県産黒毛和牛と香味野菜の焼き浸し」

蓋物「国産アワビと季節野菜の肝餡掛け」

とうもろこしご飯と赤出汁

デザート「栃木県産ヨーグルトクリーム苺ソース山椒掛け」

美味しそー!

あー美味しかった(^^)

鹿沼組子から漏れる光が幻想的(^^)
ザ・リッツ・カールトン日光のアフタヌーンティー【緑茶でいただくスタイル】
ザ・リッツ・カールトン日光のザ・ロビーラウンジでは、アフタヌーンティーを楽しめます。
もちろん3段スタンドのちゃんとしたやつです。
こちらのアフタヌーンティーは、緑茶で頂くことができる珍しいアフタヌーンティー。
和風側に寄せていった感じですが、とても美味しいお茶揃いで食事にもバッチリ合ってマリアージュでした(^^)

ロービーラウンジでアフタヌーンティー(^^)

わくわく(^^)

まずアイスグリーンティーから

ちょっと和風な色合い(^^)

スタンドのアームが渋い…Sゝゝかな?

セイボリーも美味しそう(^^)

いただきま~す!

おいしーい!

また刻印^^;

サックサク(^^)

からの、和牛バーガー!

いざ!

志村~!後ろ、後ろ!

まあ、ハンバーガーって、かぶりつく食べ物だけど…

やりすぎじゃない?肉汁滴ってますよ…^^;

旨いって?でしょうね…^^;

いや、真似しなくていいんだよ…ていうか、真似しちゃダメ!

ああ、美味しいんだ…(^^)

「うまいぞー!」って叫びたくなったのね…ミスター味っ子かよ!
ザ・リッツ・カールトン日光の周辺観光
世界遺産の日光東照宮を擁する日光。
ザ・リッツ・カールトン日光周辺にも、魅力的な観光地もいっぱいです。
車必須なところもありますが、周辺観光地をいくつかご紹介しておきましょう。
中禅寺湖
ザ・リッツ・カールトン日光の目の前が中禅寺湖です。


全部あたしが漕いでるじゃん!


中禅寺湖は目の前(^^)
華厳の滝
ザ・リッツ・カールトン日光は、華厳の滝まで徒歩圏内。
猿にも会えますが、凶暴なので注意しましょう。

華厳の滝が徒歩圏内^^;

で、ヤマメを食べると…^^;

そして湯葉コロッケも食べると…^^;
竜頭の滝
中禅寺湖から戦場ヶ原に向かう途中にあるのが竜頭の滝。
滝沿いには遊歩道があり、竜頭の滝に沿って歩くことができます。

竜頭の滝、下から見るか?上から見るか?
湯滝
竜頭の滝の奥、戦場ヶ原のさらに奥、湯ノ湖から豪快に流れ落ちるのが湯滝。
湯ノ湖のほとりには、ザ・リッツ・カールトン日光にも使われている奥日光湯元温泉の源泉があります。

豪快な湯滝(^^)

で、また食べるんかいっ!

あんたもかいっ!
星野リゾート界日光
ザ・リッツ・カールトン日光のすぐ隣りにあるのが、星野リゾート界日光。
こちらは青緑色の銅葺き屋根が見事。
「すぐ隣だから」と、裏手の道からリッツカールトン日光に行こうとすると、従業員用の通用口に迷い込んでしまうので注意しましょう。


私だって正面から堂々と入りたいんだ…

すぐお隣の星野リゾート界日光

湯上がりビールに湯葉(^^)

ここも美味しくて素敵なホテルでした
とりっくあーとぴあ日光
よくあるトリックアート美術館ですが、雨の日など子供を遊ばせるのに重宝しますね。
違う楽しみ方をしている人もいるようですが…^^;

トリックアート?
足尾銅山跡
足尾銅山鉱毒事件で有名な足尾銅山ですが、日光から近い所にあります。
トロッコ列車に乗れたり、坑道を歩いて見学できます。

出るらしいよ…
大谷資料館
旧帝国ホテルで利用されたことでも有名な大谷石。
その採掘場跡の広大な地下空間が、資料館として開放されています。
栃木の名産品でもあるので、ザ・リッツ・カールトン日光でもレークハウス周辺などに一部使われています。

幻想的な地下空間

食べてばかりだな…

大谷石はどこかな?
ひもかわうどん
足尾銅山経由で東京方面に降りてくると、そこは群馬県桐生市。
桐生市の名物は、不思議な食べ物ひもかわうどん。
特に「めん処酒処ふる川」のひもかわは極太12cm幅^^;
立ち寄った際は、ぜひ食べてみましょう(^^)

幅12cmはひもかわ界最太?

ふつうに美味しいから驚き(^^)
まとめ
ということで、日本で5番目のリッツカールトンにして、世界初の温泉付きリッツカールトンであるザ・リッツ・カールトン日光に宿泊してきた様子をお伝えしてきました。


厳選するのも大変だったんだぞ!


ちなみにチェックアウトのときにお守りをもらえます(^^)
ザ・リッツ・カールトン日光はマリオットボンヴォイ参加ホテル。
マリオットボンヴォイポイントでのポイント宿泊も可能です。
リッツカールトンブランドなのでカテゴリー7と高級ですが、オフピークなら50,000ポイントで泊まれるホテルです。
そんなマリオットボンヴォイのポイントをがっつり貯められるのが、SPGアメックスカード。
SPGアメックスは、賢い旅行者なら誰もが持っている必携カード。
今なら、SPGアメックスの紹介入会キャンペーンで最大39,000ポイントを獲得できます。
しかも、カード更新の継続特典では50,000ポイントまでのホテルに無料宿泊できちゃいます。
ザ・リッツ・カールトン日光はオフピークなら50,000ポイント。
ということは、SPGアメックスの無料宿泊特典でも泊まれてしまいます。
あなたも美味しい料理が食べられる素敵なホテルに、お得に泊まって贅沢体験してみませんか?
あわせて読みたい